ダンボール甲冑の作り方 リアル工作「かっちゅう」作り 2

ボーイスカウト浜松6団

2016年09月17日 16:08


ボーイスカウト浜松第6団海狸隊(ビーバー隊)の工作です。いよいよスカウトによるリアル工作「かっちゅうつくり」が始まりました。
まずは型紙を段ボールの上にセットして、サイズの確認をします。



次に型紙を段ボールの目(波の方向)を確認して糊付けします。



こまかなパーツも同じです。



こんなに大きな段ボールなら、糊付けもはかどりますね。



いろいろなパーツがあるから、ビーバーにとっては、けっこう大変です。




貼りつけたパーツをはさみとカッターナイフで切り分けます。スカウトははさみは使いますが、カッターナイフは
大人の方にお願いしした。
パーツは16個になりました。これに水性ペイントで塗装して、紐で縛って完成になります。完成はまだ先になりそうです。



カブスカウトも甲冑作りに参加です。



やはりカブスカウトは力があるので、手際よくカットしてゆきますね。



甲冑の胴の部分です。いちばん目立つところですから注意深く進めます。



線に沿っ型をカットしたら、今度は印の箇所に穴を空けてゆきます。
このあと、カブスカウト隊は塗装に移りますが、色はカブスカウト達で決めてもらうことにしました。




関連記事