2016年08月03日
熱い僕らの夏期キャンプ

ボーイスカウト浜松第6団の夏期キャンプの始まりです。
「みんなの行いは、大して良くない」のに、こんなにいい天気になりました。

ボースカウト隊が前日から先発してくれていたので、設営も早めに終わりましたよ。

待ちきれないビーバースカウトたちは、早々に「準備完了!」

「あれ、かたまってる?」真夏とはいえ、川の水はけっこう冷たい!



そうは言っても、そこは元気ビーバー。
カブスカウトも加わってめいめい川の遊びを考えます。



こちらは、飛び込みを始めましたよ。水がきれいだから飛び込んでも安心安心。

夕方はお風呂タイム。昨年好評だった五右衛門風呂でしたが、今回は10人くらい同時に入れる木のお風呂を作っちゃいましたよ。
スカウトたちは入浴まえに、バケツシャワーを浴びます。
ビーバーは海パン無しで堂々と入浴。

夜空を見上げれば、満点の星空・・・。だから「星の湯」と名付けましたよ。

熱くてがまんできないスカウトには、川の水をかけてあげます。

バケツシャワーです。

カブスカウトもやってきました。こちらは海パン着用です。

シャワーを浴びるスカウトの背後に、バケツを持ったY副長が・・・。まさか冷水では・・・?

安心してください。あった~いお湯の補給でした。

なんやかんやでみんな一緒にはいっちゃいました。頭上にはガスランタンがみんなを明るく照らしています。
これぞボーイスカウト浜松第6団の目指す「ファミリーキャンプ」じゃなくて「ファミリースカウティング」です。今思いつきましたよ。
シンクロ?


河原の広場で「営火」を行いました。5月の「火祭り」とちがい、今回はスカウトらしい「営火」を目指しました。
カブスカウト隊は大きなお面を準備して、迫力のある立派な劇を発表してくれました。
ビーバースカウトも「3匹のこぶた」を楽しく演じてくれました。
(暗くて写真を撮るの失敗、残念)

二日目の朝食は「牛乳パックトーストサンド」です。
本当のなまえはわかりませんが、保護者ママからの提案です。
初めにハム・タマゴ・タマネギ・ピーマンなどを食パンに挟みます。

それをアルミホイルで包んで、牛乳パック(もちろん空)の中にいれます。
牛乳パックの上部に着火。炎はじわじわと下に燃え広がってきます。

牛乳パックが燃え尽きると、なんと「牛乳パックトーストサンド」が出来ているではありませんか?

おいしく「いただきます」です。ちょうどいい焼き加減で大成功でした。
ママさんたちが、何度も実験をしてくれたので、おいしく出来ましたよ。

朝礼です。
「昨日の自分より、一歩まえに進もう!」なんて隊長は激を飛ばしているのかもしれません。

朝礼の後は、お父さん・お母さん・兄弟も参加して、ゲームで楽しみました。
もちろん本気モードで勝負にこだわります。

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

キャンプのひと時(スカウトの表情)

大まかに撤収を終えた11:30、お昼は流しそうめんです。
しかもボーイスカウト浜松第6団名物の「何でも有り、流しそうめん」の始まりです。


長さ約8mにセットされた、新品の雨どいに水といっしょにそうめんがどやどやと放り込まれます。
スカウトたちは狙い澄ましてロックオン!次々とすくい上げてはお口に流し込みます。

そうめんに混じって、パイナップル・みかん・レタスにソーセージまで流れてきます。
ミニトマトなんて、お箸で挟めませ~ん!
ママさんパワー炸裂で、容赦なく流れてきます。

なな何と、「アヒル隊長」まで流れてきましたよ。

みんな愉快に、そしてお腹いっぱいになりました。


撤営を完了して、私たちは帰路に付きました。
そして川はもとの静けさを取り戻しまた。今日も元気でよかった、よかった。
Posted by ボーイスカウト浜松6団 at 18:25│Comments(0)
│団の活動